2014-01-01から1年間の記事一覧
こちらは Perl入学式 Advent Calendar 2014 の10日目の記事です。 昨日は @__papix__ さんの「Perl入学式の歴史 〜その2 2012年〜」でした。 とてもドラマチックで、人間同士の一つ一つのつながりが「Perl入学式」を作ってきたのだなあ、と思いました。僕の…
掲題の2冊を読みました。UNIXという考え方―その設計思想と哲学作者: Mike Gancarz,芳尾桂出版社/メーカー: オーム社発売日: 2001/02メディア: 単行本購入: 40人 クリック: 498回この商品を含むブログ (137件) を見るイラスト・図解 サーバのしくみがわかる本…
こちらは Perl入学式 Advent Calendar 2014 の6日目の記事です。 昨日は @trapple さんの「超テスト入門〜サブルーチン復習とrequire, use」でした。ついにコードが出てきましたね! はじめに 前回の記事では、プログラミング初心者を「子供/大人」に分けて…
こちらは Perl入学式 Advent Calendar 2014 の4日目の記事です。 昨日は @xtetsuji さんの「いつもの風景」でした。 お寿司いいですね。 はじめに さて、「Perl入学式」はプログラミング初心者およびPerl入門者のための無料の勉強会です。 最近の傾向として…
しばらく前にMediumの方に投稿していた内容だけど、そちらだとちょっとそぐわない&後から参照しづらいのでこちらのブログに移動。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; my $str = "123456789"; if ($str =~ /(1(23)4(5)6)78(9)/) { print "$1$2$…
良い邦題だなと思って買って読んだ。それがぼくには楽しかったから (小プロ・ブックス)作者: リーナストーバルズ,デビッドダイヤモンド,風見潤出版社/メーカー: 小学館プロダクション発売日: 2001/05/10メディア: 単行本購入: 20人 クリック: 282回この商品…
前置き 最近 Nitrous.IO という何かを試していましたが、なかなか面白い。 どういうものか、というのは以下を見て頂くのが早い気がしますが、 WebブラウザだけではじめるRuby/Railsプログラミング - Qiita ようはターミナルをブラウザで使う、みたいなことか…
未読&読中の本について書くのもどうなのか、とは思わなくもないけど後々役立つこともあるので記します。少し前に、地元で数少ない技術書を扱ってる大きめの本屋(三省堂さん)でガッと買ったのが以下。絵で見てわかるITインフラの仕組み (DB SELECTION)作者…
少し時間ができたので、『Webアプリエンジニア養成読本』を読み返しつつ一個一個コードを実行させて新たなチャレンジを進めています。Webアプリエンジニア養成読本[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus)作者:…
こちらとほぼ同じ類のエラーがでたので、 OSX - Yosemiteにした時にSymbol not found: _SSLv2_client_method (LoadError)が出たら - Qiita書いてあるとおりに再インストールしたら見事に直ってくれたけど、そのコメントにあるとおりYosemiteは関係ないっぽい…
サーバとは何か? を勉強し始めており、いまとりあえずこれを読んでいます。イラスト・図解 サーバのしくみがわかる本―インターネットの舞台裏がよくわかる、サーバ入門作者: 斉藤孝出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2000/04メディア: 単行本この商品を含…
以下にザックリ書いたけど、この1年ずっと携わっていたプロジェクトがようやく収束に向かいつつありまして、 commmons: schola vol.14 日本の伝統音楽 もうすぐ出来ます - new draftおかげでというか、昨日数カ月ぶりに散髪にも行きましたが、その帰りに近所…
今年の7月後半にハマって解消した話。ずっと忙しくてブログには書けなかったのだけど、このままだともし同じことが起こっても(大いにありうる)同じつらい思いをしそうだったので主に後の自分のために記しておきます。 結論 以下のブログの記事が大変参考に…
久しぶりに正規表現で「これどうすんだっけ」と思ったので『雅なPerl入門』(第二版)を開いたけど(調べた結果自体は想定した通りだった)、入門初期はこの頻度が多すぎてかなりストレスだったことをあらためて実感した。この強力なストレス、いかんともし…
最近はPerl入学式のサポーター陣のやり取りに idobata を使っています。 https://idobata.io/少し前に Perl入学式 in大阪のサポーターである@nqounetさんもidobata関連の記事を書かれていました。 Perl入学式に関するツイートをIdobataに通知するボットを作…
YAPC::Asia Tokyo 2014 の非公式イベント「Reject Conf*1」(リジェクトコン)に行ってきました。 YAPC::Asia 2014 Reject con on Zusaar 開催概要によりますと、こんな感じです。 2014年7月16日. YAPC::Asia 2014に応募された100を越えるトークの中から, 本…
掲題の件につきまして。昨年の参加体験記はこちらです。 YAPC::Asia2013に行ってきた - 103今回はDAY0, DAY1... とかの時系列ではなく、印象に残った(書いておきたい)順番に書きます。以下、大まかな目次。 心のベストトーク賞第1位は むっちゃしゃべった …
以前にここでも紹介しましたCarvoという何かがあるのですが。 http://note103.hateblo.jp/entry/2014/06/06/231441 http://note103.hateblo.jp/entry/2014/06/29/102132 その後、MOONGIFTさんで紹介されていたようでした。 Carvo - コンソールで英単語学習!…
Perlのハッシュや配列、そしてそれぞれのリファレンスを使って、データ構造を作る練習をしたいっていうときに、そのための例題というか練習問題みたいなものを作ってみる、というのは良い方法だと感じる。たとえば配列なら、果物とか色とかを使うと作りやす…
ちょっと試したいコードを確認するために、そのつど「foo.pl」なんてファイルを作って、そのつどターミナル上でそのファイルの場所まで移動してそのファイル名を打ち込んで、 $ perl foo.plとかやるのは、まあ最初のうちはそれでも良いかもしれないが、その…
このシリーズで書きたかったのは、声なき声というのか、プログラミングにチャレンジしてみたはいいけど上手くいかない、失望や期待はずれの連続で、それでもそんな思いをしてるのは一人じゃないぞ、ということを自分以外の自分のような誰かに届けられたらい…
あるとき彼女がきみの肩をトントンと叩いて、プログラミングに興味があるんだけど教えてくれないなんて言ってきたら、きみはどう答えるだろうか。ぼくが初めに考えることは「環境構築」である。このとき環境構築とは、 1. プログラミング言語をマシンに入れ…
さっそくですが掲題の件。先週土曜の7/26に東京で補講が開催されましたが。 関連記事: Perl入学式参加レポート&入門者向けお役立ち情報・推薦書など - the code to rock #Perl入学式 2014年度 第2回補講 in東京 のためのメモ - the code to rock これの練習…
ひとつ前の記事にも書きましたが、昨日2014/07/26(土)、2014年度Perl入学式の第2回補講in東京。に行ってきました。 #Perl入学式 2014年度 第2回補講 in東京 のためのメモ - the code to rock Perl入学式in東京 #2 補講 on Zusaar 猛暑の中でしたが出席率も…
本日は掲題の回です。前回参加されてない方もおられるかと思いますし、まだplenvの環境構築もできてないよーという方もおられるかもしれないのでその辺も含めて、いろいろメモできること、ここに入れておこうかなと。 本日の資料 まず今日の資料ですね。Mark…
ここ数ヶ月のマイ課題として、毎日取っている作業ログ(業務日誌的な)を、はてなダイアリーとかTwitterみたいな広く開かれた場所ではなく、手元のマシン&Dropboxなどのクローズドなストレージ上に置いておいて、それをブログ形式で管理したい、みたいなこ…
承前 前回までの内容はこちら。 趣味プログラマーの憂鬱と楽観 - the code to rock 趣味プログラマーの憂鬱と楽観(2) - the code to rock 趣味でプログラミングをする人の誰もがそう、というわけではないのだけれど、ぼくが普段プログラミング入門しながら感…
TL;DR Perl入学式のLingr(チャット)ルーム作ったので、受講生さん、卒業生さん、もちろんサポーターさん、そしてその他ご興味のある方はぜひどうぞ。 Perl入学式_歓談所 – Lingr ご紹介 今年3月の修了式のLTでもちらっと触れたのですが、 #Perl入学式 第2…
Vagrantを使って同一LAN内からローカルのWordPressにアクセスするの、ずっと夢見ていたけど10日前ぐらいにちょっと気合い入れて本やネットを調べ回ったら出来るようになって、MacBookのVagrantでWebサーバ立ててその中でローカルのWordPress構築して同じLAN…
承前 前回の内容はこちら。 趣味プログラマーの憂鬱と楽観 - the code to rock前回は非エンジニアが趣味でプログラミング入門をすることにまつわるあれこれを書き連ねてみた。 普段思っていたことの大半を書くことができたので良かったが、書き切っただけに…