2014-01-01から1年間の記事一覧

趣味プログラマーの憂鬱と楽観

「非エンジニア」とは何か? 非エンジニアがプログラミングに入門するといった場合、ひとくちに「非エンジニア」と言ってもいろいろな状況・環境・人があるだろうけど、ここではひとまず、一日の大半を費やす「仕事」が、科学技術やコンピュータプログラミン…

英単語学習ツール "Carvo" に得点加算機能を付けました

以前にこのブログでも紹介しました自作のPerl製英単語学習ツール "Carvo"ですが、英単語学習ツール "Carvo" - 機能拡張&モジュール化してGitHubに公開しました - the code to rockその時点でやりたいことはだいぶ反映してあったのですが、続けてみるとどう…

極私的ログ管理ツール "Worg" のご紹介

たぶん自分以外の誰にも、少なくとも現段階ではとくに使われる理由も必要もナイとは思うのですが、自分的にはけっこうエポックメイキングな感じになってきたのでお知らせしておきます。note103/Worg · GitHubWorgというネーミングは「Work」と「log」から来…

ファイル内のデータをソートするショートカットをvimrcに設定

vim

以前に小ネタ的に書いたこれ、我ながらなかなか役に立っています。calendar.vimを出すショートカットをvimrcに設定 - the code to rock記事にしてから1週間ちょっとですが、けっこう何度も使ってます。しかし、というかそれ以上に、似たような感じで設定&有…

git のコミットメッセージ用例集がほしい

git

tl;dr git のコミットメッセージのちょっとした言い回し、英語でなんと言うのか迷ってる時間がもったいないのでリファレンスブックが欲しいけどナイので、自分で地味に探したり作ったりする旅に出なきゃいけなさそう。とりあえずその起点として現時点でわか…

calendar.vimを出すショートカットをvimrcに設定

スペースとcの連続押しでcalendar.vimがバッファの下半分に出てくるように、vimrcに nnoremap <Space>c :Calendar -split=horizontal<CR> と入れてみた。良いか悪いかはわからないが・・ 今まではカレンダー記入はなんだかんだでGoogleカレンダーへのショートカットをQu</cr></space>…

英単語学習ツール "Carvo" - 機能拡張&モジュール化してGitHubに公開しました

少し前にこのようなブログ記事を書きました。 英単語の学習用スクリプトを作った - the code to rockPerlでif文とかfor文とかを使って英単語の学習用プログラム作れるんじゃないか、やってみよう、という風に作ったものですが、これちょっとパッケージ化とい…

GitHub Kaigi の感想

前回の記事の冒頭でも少し触れましたが、 http://note103.hateblo.jp/entry/2014/06/02/014318先日の日曜日、6/1には渋谷のサイバーエージェントさんで開催されたGitHub Kaigiに行ってきました。 GitHub Kaigi当日の模様は技評Webで素晴らしいレポートが公開…

「Perl入学式 2014年度第1回 in東京補講」に行ってきた #Perl入学式

tl;dr Perl入学式にサポーターとして参加した。想像以上に楽しんだ。2つにセパレートされたうちの1つの部屋で提供したお役立ち情報があるのでここにも書いとく。ついでに自分がよく参考にしてる本も書いとく。その他芋づる式に思い出したことも書いとく。 こ…

英単語の学習用スクリプトを作った

はじめに 最近は仕事、家事、プログラミング関連の読書、英単語、という四重奏で毎日が過ぎていきます。 なかでも仕事は心身ともにそれなりにハードで(当社比)、とくにメンタル的にきついのをプログラミングとか英語とかの全然関係ないことをすることでバ…

スカラーの無名リファレンスでぶつかった謎

あ、リファレンス少しわかったかも?! と思った直後、いや・・やっぱわかってないな・・と思われる事象があったので、ご相談用エントリーです。最初、@bayashiさんの以下の記事でリファレンスを復習していて、 http://bayashi.net/diary/2012/0428おお、な…

プログラミング初心者に助言するときに考えるべきことは何か

1. はじめに Twitterで、以下の議論を見かけた。「初心者がプロとして食っていくためのショートカット、いちばんいいやつでたのむ」 - Togetterまとめこれ自体とても面白い話なのだけど、これを読みながら思い出したのは、そこにも登場されている西尾さんの…

『Webを支える技術』と『コーディングを支える技術』を読んでいた

ここ数日はこちらの本を読んでいました。コーディングを支える技術 ~成り立ちから学ぶプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus)作者: 西尾泰和出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/04/24メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (28件) を…

プログラミング・ブックマーク: 2014/4/1-30

4月のプログラミング関連のブックマークです。最近の Reply-Otogiri 環境の話 - tsucchi の日記 2nd season 第3回 DBIx::Classでデータベース操作(1):Perl Hackers Hub|gihyo.jp … 技術評論社 「SQL アンチパターン」を読んだ - tsucchi の日記 2nd seas…

プログラミング・ツイート: 2014/4/1-30

4月のプログラミング関連の(というか)ツイートです。前からPerl版のirbみたいなのに興味持ってたけどtsucchiさんの記事で知ったreply超素晴らしい http://t.co/cLco77Hx91— Hiroaki Kadomatsu (@note103) April 1, 2014 ようやく少し時間できたのでuzulla…

プログラミング・ブックマーク: 2014/3/10-31

2014年3月後半のプログラミング関連ブックマーク。Postgresのデータ型の日付を表す「date」を使いたいのですがそこが空白だと「Error... - Yahoo!知恵袋 2014年なんだからCOUNT(*)とかSQL_CALC_FOUND_ROWSとかLIMIT OFFSETのページングはやめようぜ - Togett…

プログラミング・ツイート: 2014/3/10-31

ドットインストールでVagrant見てローカル開発環境のプライベートネットワークのアドレス変更したい時どうすればいいのかしばらく分からずにいたけどVagrantfileいじった後にリロードすれば出来たっぽい(今までリロードしてなかったから出来てなかった)— H…

購入本紹介: 「はじめてUNIXで仕事をする人が読む本」など

はじめてUNIXで仕事をする人が読む本 (アスキー書籍)作者: 木本雅彦,松山直道,稲島大輔出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス発売日: 2014/03/25メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見るこちらで紹介されていたのをRSSで読ん…

Perl入学式2013年度第5回補講・参加レポート vol.7(packege/モジュール, テスト, 最終問題)

昨日ふと、今月末の第6回補講に向けて予習記事を書いてみたりしましたが、 http://note103.hateblo.jp/entry/2014/03/23/002233その勢いで以前に書き進めたまま中断してしまった第5回の内容をまとめておきたいと思います。その前までの復習記事でMojolicous…

Perl入学式2013年度第6回補講・予習(Mojoliciousでfizzbuzzにハマった話)

前回参加したPerl入学式の話の続きがまだ終わっていないのですが、 http://note103.hateblo.jp/entry/2014/02/18/184136今月末に予定されている第2期最終回の補講が一週間後に迫ってしまったので、とりあえず予習の方を優先しております。最終回はおもにWAF…

ここ数日で買ったプログラミング関連本

記録がてらご紹介。 Webアプリエンジニア養成読本 Webアプリエンジニア養成読本[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus)作者: 和田裕介,石田絢一(uzulla),すがわらまさのり,斎藤祐一郎出版社/メーカー: 技術評…

プログラミング・メモ(2014/3/10-3/16)

bookmark Postgresのデータ型の日付を表す「date」を使いたいのですがそこが空白だと「Error... - Yahoo!知恵袋 2014年なんだからCOUNT(*)とかSQL_CALC_FOUND_ROWSとかLIMIT OFFSETのページングはやめようぜ - Togetterまとめ serverspec の論文公開します -…

プログラミング・メモ(2014/3/3-3/9)

bookmark 日々の覚書: MySQLのパラメーターチューニング at OSC 2014 Tokyo/Spring 404 Blog Not Found:regexp - ^$でなくて\A\zを使おう 正規表現で「制御文字以外」のチェック - ockeghem(徳丸浩)の日記 正規表現によるバリデーションでは ^ と $ ではなく…

プログラミング・メモ(2014/2/24-3/2)

bookmark CentOS6.xでHHVMを動かす&今度出版される書籍の宣伝 - uzullaがブログ MacにインストールしたMySQLに日本語を入れようとしたらエラーが出た - ex02xx ユーザーの作成(CREATE USER文) - ユーザーの作成 - MySQLの使い方 日々の覚書: MySQL5.6.8でrp…

プログラミング・メモ(2014/2/17-2/23)

bookmark Perl入学式2013年度第5回補講・参加レポート vol.5(whileなど) - the code to rock 更新! Perl入学式2013年度第5回補講・参加レポート vol.6(calc_string答え合わせ編) - the code to rock 更新!! Test::More 自動試験をさらに便利にする - …

Perl入学式2013年度第5回補講・参加レポート vol.6(calc_string答え合わせ編)

おつかれさまです。今日も多忙ですが、昨日の内容がやや宙吊りな感じで終わりましたので、キリのよいところまで更新してしまいます。昨日の記事はこちら。 Perl入学式2013年度第5回補講・参加レポート vol.5(whileなど) - the code to rock練習問題「calc_…

Perl入学式2013年度第5回補講・参加レポート vol.5(whileなど)

おつかれさまです・・むっちゃ多忙です。が、精神の喜びを求めて更新してみます、Perl入学式レポートの続き。前回の記事はこちらです。 Perl入学式2013年度第5回補講・参加レポート vol.4 - the code to rockええと、とりあえず前回までにどこまで来ていたか…

プログラミング・メモ(2014/02/10-2/16)

bookmark 趣味プロダクトで楽しいコードライフワークを送る Perl入学式2013年度第5回補講・参加レポート vol.4 - the code to rock 更新! 書籍執筆支援システム「ReVIEW」に触ってみた話(&リンク集) - the code to rock 週末にやったことをまとめてみた …

quickrun.vimで左右に画面分割してスクリプトの実行結果を右画面で見るまでの話

はじめに〜動機・目的〜 前回やったことの流れで、その時の目的(Vimで書いたMarkdownのプレビューをすぐブラウザで確認する)はある程度達成されたのだけど(最終的にはprevimを使っているけどquickrun経由でもブラウザで結果を見れるようになった)、その…

MarkdownのプレビューをVimで見る2つの方法

はじめに 前回の記事で扱ったReVIEW同様、週末に仕事の合間にやってみたトライの記録。ReVIEWもそうだけどいろいろハマったので、そこを書いておくことで今後同じようなことがなるべく(おもに自分の身の上から)減るように、という目的で。 本題 そのReVIEW…