VimConf 2018と私

2018/11/24(土)、VimConf 2018に行ってきました。VimConf 2018最初に2行で自己紹介をしておくと、ぼくは先月まではこういうことをやっていて、 note103.hatenablog.com今月からはこういうことをしています。 note103.hatenablog.com1行で言い換えると、非…

Scrapboxの日記にWebページをブックマークするためのブックマークレット

ネットで気に入った記事を見つけたり、部分的にコピーしておいて後で読み直したいと思ったときに、そのURLや選択範囲を手軽にブックマークして、読み返しやすい場所に整理しておきたいとは思うものの、既存のブックマークサービスではなかなか難しそうだなと…

VimとRubyでScrapboxの日記に追記する

前回書いたTipsに近い話ですが。note103.hateblo.jpもっと手軽にVimから投稿できないかなあ、と思って作った物をご紹介します。このとき、投稿対象はその日の日記ページとします。個別のScrapboxページを作成する場合には、前回の記事後半に示した「Vimから…

最近のScrapboxの使い方

Scrapbox、最近はほとんど毎日使っています。日記的に使うことが多いですが、メールやブログの下書きに使うことも多いです。いろんなことがScrapbox周りで効率化している気がするので、現在の使い方について記録しておきたいと思います。目次 家族との情報共…

YAPC::Okinawa 2018 の思い出

もう半年前になってしまいますが、3月に行われたYAPC::Okinawa 2018 ONNASONについて。yapcjapan.org本イベントについては、すでに2本の記事を書きましたが、YAPC::Okinawa 2018 ONNASONの記録 - the code to rock ノンプログラマーのプログラミング活用法 -…

bashでコマンドライン引数を複数取得する方法を間違えて認識していた

これまで気づかなかった方が不思議なのだけど、ハマって解決したのでメモ。.bashrcに自作関数fooを作って、ターミナルから呼び出す際に、引数としてbar1, bar2, bar3を入れるという場合。受け取り側では、今までこんな感じで関数を書いていた。 function foo…

同じ変数名でなくてもいい部分を同じ変数名にして初心者を混乱させてしまう現象

最近はProgateでRubyを中心にいろいろ未知の言語に触れている。prog-8.comProgate、控えめに言ってグレイトすぎるサービス。勉強法についてこれほど意識的なプログラミング学習サービスを他に知らない。「回転」や「定着」や「インセンティブ(ごほうび)」…

文字起こししないインタビュー記事の作り方

前回、自動文字起こしについて書きましたが、note103.hateblo.jp今回は、文字起こしをせずにインタビュー記事を書く方法について書いてみます。 事例 作業の流れ 原稿編 キーワード起こし編 キーワード起こし/キーワードマップ キーワードマップの効果と由…

21世紀の文字起こし(3) 〜 Cloud Speech-to-Text 編 〜

ここまでのあらすじ 免責事項 Cloud Speech-to-Text の使い方 参考資料 音声ファイルを作る サンプリングレートの変更 ステレオをモノラルに FLAC形式に変換 Google Cloud Platformにアカウント登録 新規プロジェクトを作成 音声ファイルをアップロードする …

応用情報技術者試験にうかった

びっくり。gyazo.com受験前後のことについては以下に書きましたが、note103.hateblo.jp並行して簿記の勉強をしていたことなどもあり、今回は記念受験にならざるを得ない・・と諦めていたので、今日の発表を見て一瞬頭がポーッとなりましたね。上の記事の段階…

Markdownの文章をHTML化して同ネットワーク内の別デバイスから見られるようにするまで

普段、日本語文章による原稿はMacVimで書いてるのだけど(といっても日本語以外の文章は書いてないので「すべての原稿」と言うべきかもしれないが)、最近めずらしく原稿をMarkdown形式で納品する機会があったので、それに関連するハック。 前提 手順 Vagran…

JupyterにPerlを入れてMacで使うまで

Jupyterという、ブラウザで動くエディタ兼ターミナルみたいなものがあるらしく、基本的にPythonで使われているようなのだけど、Perlも動くっぽい、と何かで見たのでやってみました。jupyter.org Jupyterとは 経緯 IPerl 実行 Jupyterとは 概要的には、ググっ…

応用情報技術者試験を受けてきた

応用情報の試験を受けてきました。

ボッチでもOK

こちらは「春のPerl入学式リレーブログ」の7日目の記事です。 blog.perl-entrance.orgひとつ前は、 id:kousy さんによる以下の記事でした。 kousy.hatenablog.comPerl入学式での経験が仕事につながるというのは、すごすぎますね! 敬服します。 東京でのプロ…

ノンプログラマーのプログラミング活用法

去る3月3日に沖縄で開催されましたYAPC::Okinawaでの発表内容をスクリーンキャスト形式で新たに収録してみました。www.youtube.comただし、めっちゃ長いので(85分)各チャプターの頭出しをしたリンクも以下に並べておきます。 興味に近いところなどありそう…

YAPC::Okinawa 2018 ONNASONの記録

2018/03/03に沖縄県の恩納村で開催されたYAPCに参加してきた。 yapcjapan.org今回はなんと、スピーカーとしての参加。 http://yapcjapan.org/2018okinawa/timetable.html#/detail/10初めはこの一連の出来事を時系列にまとめようと思っていたのだけど、あまり…

tigの車輪の再発明

複数ファイルが立ち並ぶディレクトリにおいて、1つまたはいくつかの限られたファイルだけを`git add`したいという場合、いちいちそのファイル名を打ち込んでいくのがメンドイ。こういう時、peco的なものでバッとリストを出して、インクリメントに対象を絞り…

ノンプログラマーのためのPerl 〜 forと正規表現を使ったお得なセット

こんにちは。こちらはPerl入学式アドベントカレンダーの20日目の記事です。 (おっと日付が……)qiita.com はじめに for文 if文、正規表現 __DATA__ はじめに あらためまして、まずここで「Perl入学式」について簡単に説明しておきますと、Perl入学式とは、Pe…

編集とプログラミングと私

こんにちは。こちらは「編集とライティングにまつわるアレコレ」アドベントカレンダーの2日目の記事です。adventar.org昨日は本企画の発案&主宰の id:mohri さんによる以下の記事でした。mohritaroh.hateblo.jpGitHub Desktop、なかなか良さそうですね。こ…

基本情報技術者試験にうかった

超ぎりぎり(笑)。*1*これまでの経緯。基本情報技術者試験を受けてきた - the code to rock 基本情報技術者試験の結果 - the code to rock 基本情報技術者試験を受けてきた(2) - the code to rock今年の春に「あと0.5点」というところで落ちた後、秋の受…

基本情報技術者試験を受けてきた(2)

このところはあまりに忙しく、あっという間に1週間以上経ってしまったが、去る10/15(日)に掲題の試験を受けてきた。 今回は二度目の受験で、前回については以下に書いた。 基本情報技術者試験を受けてきた - the code to rock 基本情報技術者試験の結果 - …

Perlの正規表現における「先読み/後読み」に関する私的まとめ

はじめに Perlの基礎文法をある程度身につけて、本職のプログラマーほどではないにせよ、趣味や自分の本業を助ける程度のことができるようになってくると、そのもう一段先、ぐらいのことを知りたくなってくる。現在のぼくにとってそれは正規表現の「先読み/…

バイリンガルニュースとGoogle音声入力による文字起こしでリスニング練習

最近、バイリンガルニュースというポッドキャストをよく聴いている。 bilingualnews.libsyn.comホスト/ホステスのマイケルとマミさんが、英語と日本語を混ぜこぜにして、世界の様々な分野の時事ネタを中心に話しているプログラム。音声だけでも面白いけど、…

carvo update

Perl製の英単語ゲーム `carvo` をけっこう大幅にアップデートしました。 GitHub - note103/carvo Macだと音声も出るようになっているので、音声付き動画も作りました。 6秒目ぐらいで急に音が出ます。 www.youtube.com 以下、つれづれに。 昨日も別のところ…

bashのエラーにハマって直った

最近は作業記録をけっこう細かい粒度で付けているのでわかるのだけど、昨日普段どおりに付けた最後の記録が 2017/06/14 Wed 13:07:02 今から**やる だったので(**の部分は業務内容なので割愛)、少なくともその時点までは正常だったのが、次の記録では …

変数は「箱」か?(3)

概要 本記事では、「プログラミング入門者に初めて《変数》を教えるとき、どのように説明することが適切か」ということ、そして「その際に《箱》を喩えに用いることで生じる問題を、別のどのような説明を用いることで解消できるか」ということについて考える…

Qiitadonについて語る

というわけで、Qiitadonについて書いてみたいと思います。Qiitadonは、今週の初めにオープンしたQiita/Incrementsによるマストドン・インスタンス。qiitadon.com公式アナウンスはこちら。 Qiita ユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を試験的に公…

ノンプログラマーに求められるもの

ノンプログラマーがプログラミングを覚えることにより普段の業務負担を軽減させる、みたいな流れが徐々に活気を帯びてきたというか、この本なんてその象徴のようにも思えるのだけどwww.oreilly.co.jp ふと我が身を振り返ってみると、ぼくが趣味でプログラミ…

基本情報技術者試験の結果

元々はとくに報告する予定はなかったのだけど、ネタになりそうな結果だったので一応書いておく。先月半ばに受けたこちらの試験。 note103.hateblo.jpちょうどひと月後の先週、5/17に正式な合格発表があり、成績(得点)も公開されたようだったのだけど*1、「…

crontabでPerlスクリプトを動かそうとしてハマった話

crontabとは 以下がわかりやすいです。www.server-memo.net@songmuさんによる以下のシリーズも充実しています。 gihyo.jpそのcrontabでPerlのスクリプトを動かそうと思ったところ、以下のようなハマり方をしたのでメモ。 crontabとは crontabはシステムPerl…