beginner

LT解題 - YAPC::Tokyo 2019

先週土曜に開催されたYAPC::Tokyo 2019でLTをしてきました。yapcjapan.orgイベント全体の感想は別途まとめる予定ですが、その前に自分の発表について、覚えているうちに書いておきたいと思います。目次 登壇スライド / 録音 プロポーザル / 何を提供できるか…

同じ変数名でなくてもいい部分を同じ変数名にして初心者を混乱させてしまう現象

最近はProgateでRubyを中心にいろいろ未知の言語に触れている。prog-8.comProgate、控えめに言ってグレイトすぎるサービス。勉強法についてこれほど意識的なプログラミング学習サービスを他に知らない。「回転」や「定着」や「インセンティブ(ごほうび)」…

ボッチでもOK

こちらは「春のPerl入学式リレーブログ」の7日目の記事です。 blog.perl-entrance.orgひとつ前は、 id:kousy さんによる以下の記事でした。 kousy.hatenablog.comPerl入学式での経験が仕事につながるというのは、すごすぎますね! 敬服します。 東京でのプロ…

ノンプログラマーのためのPerl 〜 forと正規表現を使ったお得なセット

こんにちは。こちらはPerl入学式アドベントカレンダーの20日目の記事です。 (おっと日付が……)qiita.com はじめに for文 if文、正規表現 __DATA__ はじめに あらためまして、まずここで「Perl入学式」について簡単に説明しておきますと、Perl入学式とは、Pe…

ノンプログラマーに求められるもの

ノンプログラマーがプログラミングを覚えることにより普段の業務負担を軽減させる、みたいな流れが徐々に活気を帯びてきたというか、この本なんてその象徴のようにも思えるのだけどwww.oreilly.co.jp ふと我が身を振り返ってみると、ぼくが趣味でプログラミ…

2つの配列から重複を弾く(Perlで)

いきなり例題から。以下のような2つの配列があるとき、 my @fruits1 = qw/orange banana apple lemon/; my @fruits2 = qw/orange banana/; @fruits1のうち@fruits2とカブるものをカットして、重複しないappleとlemonだけ@fruits1に残したいとする。こういう…

怖くないwhile

※おもにPerlの話です。非エンジニアながら趣味でプログラミングに入門したのが2013年の夏。そろそろ4年になろうとしているけど、Perlの基礎を学びはじめてからつい最近まで、一貫して怖かったのがwhile文だった。怖い、というのも変な気がするが、ようはすぐ…

プログラミングを学ぶ理由

ひさしぶりに彼女とお茶を飲んで、まったり雑談していたら、不意に あなたがそんなに好きなプログラミングっていうの、私に教えてみてよ と煽ってきたので、彼女のMacBook AirのシステムPerlで、ターミナルから「Hello」が出力されるだけのコードを目の前で…

変数は「箱」か?

ここ数日、業務が落ち着く頃合いを見計らっては週末に行われるPerl入学式の資料に手を入れていました。 参加登録場所: Doorkeeper Perl入学式 in東京 第2回 〜構文基礎編〜 - Perl入学式 in東京 | Doorkeeper 講義資料 workshop-2016/slide.md at master · p…

暴走したPerlをとめるまで

追記2 以下本文の内容に関して、 id:hkoba501 さんが考察記事を書いてくださいました。 hkoba.hatenablog.comなんとありがたい……大変詳しく、何よりすごく勉強になります。 この後あらためて、じっくり拝読します。 id:hkoba さん、ありがとうございました!…

Vim で snippet, template を設定する

はじめに ぼくが手伝っているプログラミング初心者&Perl入門者向け無料勉強会「Perl入学式」のハッシュタグをたどっていたら、こんな投稿がありました。もしよければPerl書くときに快適になる.vimrcを教えていただけたら嬉しいです。#perl入学式— とっしゅ@…

入門者泣かせのプログラミング言語Perl(2)

先にこのような記事を書いたけど、 入門者泣かせのプログラミング言語Perl - the code to rock 書こうと思っていながら流れ上書けなかったことがあったので、スピンオフ的に。上の記事では個人的なお勧め入門書として、結城浩さんの本を一つ挙げたけど、それ…

入門者泣かせのプログラミング言語Perl

Perlは後方互換性を重視している、とはよく言われる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Perl#.E7.89.B9.E5.BE.B4それはまったくその通りなのだろうけど、これは実は(というか)入門者に対してはさほどのメリットではないと思う。Perlはわかりやすく(他の言語…

初めて歩く道のりは長く感じられる

プログラミングに限らないとは思うが、何かを始めたばかりの時には「何回やってもできない」「いくらやってもわからない」という泣き言をつい簡単に言ってしまう。最近はPerlの他、Apacheの設定やLinuxの(おもにCentOSの)操作を勉強しているけれど、「プロ…

初心者の粗い目盛り

どんな分野でもそうだと思うが、それについてよく知らない人は「すごいこと」と「そうでもないこと」の区別がつかない。100メートルを5秒で走る人がいたら誰が見ても速いが、世の中はそこまでわかりやすいことばかりではないというか、むしろわかりにくい違…

独学の作法

こちらは Perl入学式 Advent Calendar 2014 の6日目の記事です。 昨日は @trapple さんの「超テスト入門〜サブルーチン復習とrequire, use」でした。ついにコードが出てきましたね! はじめに 前回の記事では、プログラミング初心者を「子供/大人」に分けて…

38才からのプログラミング入門

こちらは Perl入学式 Advent Calendar 2014 の4日目の記事です。 昨日は @xtetsuji さんの「いつもの風景」でした。 お寿司いいですね。 はじめに さて、「Perl入学式」はプログラミング初心者およびPerl入門者のための無料の勉強会です。 最近の傾向として…

プログラミング入門時に到来する避けがたい痛みについて

久しぶりに正規表現で「これどうすんだっけ」と思ったので『雅なPerl入門』(第二版)を開いたけど(調べた結果自体は想定した通りだった)、入門初期はこの頻度が多すぎてかなりストレスだったことをあらためて実感した。この強力なストレス、いかんともし…

Reject Conf に行ってきた #yapcasiareject

YAPC::Asia Tokyo 2014 の非公式イベント「Reject Conf*1」(リジェクトコン)に行ってきました。 YAPC::Asia 2014 Reject con on Zusaar 開催概要によりますと、こんな感じです。 2014年7月16日. YAPC::Asia 2014に応募された100を越えるトークの中から, 本…

自分のための練習問題をつくろう

Perlのハッシュや配列、そしてそれぞれのリファレンスを使って、データ構造を作る練習をしたいっていうときに、そのための例題というか練習問題みたいなものを作ってみる、というのは良い方法だと感じる。たとえば配列なら、果物とか色とかを使うと作りやす…

プログラミング初心者がちょっとしたコードを即座に試したい毎日に使えるワザ

ちょっと試したいコードを確認するために、そのつど「foo.pl」なんてファイルを作って、そのつどターミナル上でそのファイルの場所まで移動してそのファイル名を打ち込んで、 $ perl foo.plとかやるのは、まあ最初のうちはそれでも良いかもしれないが、その…

趣味プログラマーの憂鬱と楽観(4): 悪書、悪問、くり返し

このシリーズで書きたかったのは、声なき声というのか、プログラミングにチャレンジしてみたはいいけど上手くいかない、失望や期待はずれの連続で、それでもそんな思いをしてるのは一人じゃないぞ、ということを自分以外の自分のような誰かに届けられたらい…

もしも彼女がPerlやりたいと言ってきたらぼくどんな顔するだろう

あるとき彼女がきみの肩をトントンと叩いて、プログラミングに興味があるんだけど教えてくれないなんて言ってきたら、きみはどう答えるだろうか。ぼくが初めに考えることは「環境構築」である。このとき環境構築とは、 1. プログラミング言語をマシンに入れ…

Perl入学式参加レポート&入門者向けお役立ち情報・推薦書など

ひとつ前の記事にも書きましたが、昨日2014/07/26(土)、2014年度Perl入学式の第2回補講in東京。に行ってきました。 #Perl入学式 2014年度 第2回補講 in東京 のためのメモ - the code to rock Perl入学式in東京 #2 補講 on Zusaar 猛暑の中でしたが出席率も…

趣味プログラマーの憂鬱と楽観(3): ハードル, 寺小屋, エラー

承前 前回までの内容はこちら。 趣味プログラマーの憂鬱と楽観 - the code to rock 趣味プログラマーの憂鬱と楽観(2) - the code to rock 趣味でプログラミングをする人の誰もがそう、というわけではないのだけれど、ぼくが普段プログラミング入門しながら感…

趣味プログラマーの憂鬱と楽観(2)

承前 前回の内容はこちら。 趣味プログラマーの憂鬱と楽観 - the code to rock前回は非エンジニアが趣味でプログラミング入門をすることにまつわるあれこれを書き連ねてみた。 普段思っていたことの大半を書くことができたので良かったが、書き切っただけに…

趣味プログラマーの憂鬱と楽観

「非エンジニア」とは何か? 非エンジニアがプログラミングに入門するといった場合、ひとくちに「非エンジニア」と言ってもいろいろな状況・環境・人があるだろうけど、ここではひとまず、一日の大半を費やす「仕事」が、科学技術やコンピュータプログラミン…