2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

C言語の航海日誌(3)

少し日が空きましたが、写経は少しずつ進めていて、前回から今日までに8本のサンプルコードを写経しました。ページで言うとp101〜157まで。 全340ページなので、もうすぐ半分に辿りつきそうです。写したコードは、たとえば以下。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int ma</stdlib.h></stdio.h>…

C言語の航海日誌(2)

今日は3点のサンプルコードを写経しました。一つは以下。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(void) { int score[100]; int status; int temp_score; int score_count; int i; /* 配列に値を入力する */ score_count = 0; while (1) { status = scanf("%d", &temp</stdlib.h></stdio.h>…

C言語の航海日誌(1)

以下にも書いたように、 note103.hateblo.jp最近はC言語の学習を進めています。といっても、実際にはそれができるほど気持ちに余裕のある時間というのはなかなか無くて、業務をしなくていい時間があってもついダラダラしてしまいがちだったりするので、ちょ…

バッチ処理で複数ファイルを一気にリネームするPerlスクリプトを書いた

昨日の業務中、「普段はあまり遭遇しないがまれに生じる面倒な手作業」に遭遇し、「あ〜この作業、前から専用スクリプトで一括で済ませたいと思ってたんだよな〜」と思ったので、一旦作業の手を止めて猛然とコードを書いてみたら、それで問題をクリアできて…

C言語、はじめました

去年のAdvent Calendarでもちらっと予告しましたが、note103.hateblo.jpPerlの基礎、Linuxコマンドの基礎などを一周した感じになったので、次なるターゲットとしてC言語の学習を始めています。直近のステイタスとしては、Perlのコードを整形するperltidy と…

Perlの正規表現で名前付きキャプチャとqr//演算子を使ってみた話

少し前にこのようなツール&記事を書いたのだけど、 note103.hateblo.jp簡単に説明すると、「URLを渡すとMarkdownの書式でそのページタイトル&URLを返してくれる」というもの。で、そのコードについて、Perl入学式でいつもお世話になっています @xtetsuji …

ファイルやディレクトリを対話形式でcp, mv, deleteなどするツールをPerlで書いた

以前に以下の記事で、rcopy.pl delete.pl という小さいツールを作ったと書いたが、 note103.hateblo.jpそれはそれで結構重宝していたのだけど(ついでに言うと同時に紹介した dirmove というのもひき続きかなり使ってる)、似たような感じでファイルやディレ…

暴走したPerlをとめるまで

追記2 以下本文の内容に関して、 id:hkoba501 さんが考察記事を書いてくださいました。 hkoba.hatenablog.comなんとありがたい……大変詳しく、何よりすごく勉強になります。 この後あらためて、じっくり拝読します。 id:hkoba さん、ありがとうございました!…